オンライン診療について

コロナウイルス拡大の影響で、とうとうコロナビールの生産まで止まってしまいました。 徐々に感染拡大しておりますが、今のところ欧米ほどの勢いで増えているわけではありません。何とか急速に拡大しないよう、引き続き感染予防に努めましょう!

当院でも2週間ほど前に、耳痛と発熱のために他院から紹介された患者さんが、その二日後にコロナウイルス感染と判明しました。幸いそれに先んじてスタッフ全員がマスク、手袋、ゴーグルをして診療にあたっており、14日以上経過した現在、感染徴候のあるスタッフは一名もおりません。今後も当院医師・スタッフが感染しないよう、細心の注意を払いながら診療してゆきます。受診される方々にも、発熱のチェックだけでなく、海外渡航歴や疑いのある方との接触歴の有無をお尋ねしてから、受診手続きをしていただくという、少々面倒な状態になっておりますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

さて、本当は受診したいけれど、緊急事態宣言の影響や交通機関を利用して受診することが難しいという方に対して、オンラインにて診療相談をさせていただくこととしました。すべての耳鼻科症状に対応できるわけではなく、下記の症状のいずれかでお悩みの方について、対応させていただきます。

 ①音声障害(声が出にくい、かすれる、声が詰まって出にくいなど)についてのご相談

 ②慢性の鼻づまり・長期間にわたる嗅覚障害

 ③難聴や長期間続く耳だれ(慢性中耳炎、真珠腫など)

 費用:15分 5500円(自費診療)

スカイプやラインなどを用いて、いわゆるビデオ通話でお話しさせていただきます。ご希望の方は、①の方はこちら ②③の方はこちら

からお申し込みください。

 

 

おすすめ記事

  • 発声障害患者会 総会発声障害患者会 総会 耳鼻咽喉科領域は、耳、鼻、ノドの病気を扱う科です。耳が聴こえない、または鼻水はなづまり、という症状については、理解されやす […]
  • 第2回 患者さん向け講演会 音声編第2回 患者さん向け講演会 音声編 先週末の土曜日の診療が終わってからの時間帯で、昨年より始まった患者さん向けの講演会を開催いたしました。元々は当院のスタッフ […]
  • 第8回関西みみはなのど治療研究会第8回関西みみはなのど治療研究会 9月3日土曜日に、毎年開催している「第8回関西みみはなのど治療研究会」をリーガロイヤルホテル大阪で開催いたしました。本研究 […]